Index → フェミニズム →
主語(男・女)を入れ替えてみると… |
■ 主語(男・女)を
|
執筆 2024年 11月13日 |
Tweet |
【目次】
★『主語を入れ替える』とは? - 主語を入れ替えると 『主張が おかしくなる』ケース - 主語を入れ替えると 『ブーメラン発言になる』ケース - とりあえず 今回はここまで… |
『主語を入れ替える』とは? |
主語を入れ替えると、 |
男性は よく「女性のように察するのは 男には難しい・無理だ」と言うが、 お前ら「仕事」でなら 察することが出来てるだろ? なら 女性に対しても 察しろ! 察せれないのは 怠けてるから だ! |
女性は よく「男性のように察するのは 女には難しい・無理だ」と言うが、 お前ら「仕事」でなら 察することが出来てるだろ? なら 男性に対しても 察しろ! 察せれないのは 怠けてるから だ! |
ただ、この発言、 ネット上で『ポリコレアフロ』と称されて笑い者になっている 漫画『ミステリと言う勿れ』に 似せたパロディ発言 (相対的にフェミニストのおかしさを指摘している) ではないか? との見方もあります。 このページに載せるかどうか悩んだのですが、 あまりに『ツイフェミ』然とした見事な発言 のため、 取りあえず載せることにしました。 |
主語を入れ替えると、 |
『俺(男)にとってイヤじゃない事は、 相手もイヤじゃないに決まっている』… という思考は、 幼児性の強い人間特有の 『世界=自分』という勘違いである |
『わたし(女)にとってイヤじゃない事は、 相手もイヤじゃないに決まっている』… という思考は、 幼児性の強い人間特有の 『世界=自分』という勘違いである |
とりあえず 今回はここまで… |
[目次 に 戻る] | Tweet |
---|