【広告】
Index
→
社会
→
問題ないことを 問題にしているのが、問題
■ 問題ないことを
問題にしているのが、問題
執筆 2024年 11月03日
Tweet
長年、
一部の左翼(アンチ自民党)による
政府批判
や、
一部のフェミニストによる
男性批判
を 見てきて、
ふと
こんな言葉
が
頭に浮かびました…
『問題ないことを
問題にしているのが、問題』
なのでは? と。
本来、
そこまで躍起になって
批判・批判するような事でもない、
特に最優先で片付ける必要もない
枝葉 な 事柄
を、
それを解決しなければ
日本が終わる!
ぐらいの勢いで
青筋たてて 鼻息荒く
口からツバをまき散らして批判をわめく
彼ら・彼女ら
の 狂態を見ていると…
そうやって
枝葉を あげつらって 足を引っぱり
時間を浪費
していては、
「本当に大事なこと」の
推進
が 遅れてしまい、
かえって
皆が皆、
「不幸に 付き合わされる」
事態になってしまう…
それは 正に、
『ゆるやかな 無理心中』
だろ?
と、イヤな気持ちにさせられます。
一部の輩の
「ちっぽけなプライド」や
「自己正当化」
のために、
「それ以外の 多数の人間」が
不幸に巻きこまれる
なんて、
迷惑にも ほどがある
と 思うのです…
本当の 根本の問題
は、
そんな「枝葉」に こだわって
自分のイデオロギーの正当化
に 躍起になっていないと
正気を保てない、
彼ら・彼女ら自身の
「思考や人生」
にこそある
んじゃないの?
と 思わずにおれないのです。
【下へ 続きます】
↓
【広告】
ちなみに この
『問題ないことを
問題にしているのが、問題』
という言葉…
あまりにピシッと
決まりすぎている気がして、
「これは 自分で考えたのではなく、
多分 どこかで目にして、
それ(原典)を忘れているのでは…?」
と 思っているのですが、
何年もネットなどで検索しても、
その原典が見つからないのです。
(感じ的に
「仏教か何かの言葉」
ではないか? とは思っているのですが…
「何を悩み、何を悩まないか」の的確な選択
は、
我々 限りある命の人間にとって、とても重要な事だからです)
もしかしたら 本当に、
僕の頭から スルリと出てきた
言葉
なのだろうか?
だとしたら 凄え
ですけど…(笑)
(自我自賛)
【下へ 続きます】
↓
【広告】
[目次 に 戻る]
Tweet