Index → フェミニズム →
夫婦別姓・夫婦同姓の 解決案 |
■ 夫婦別姓・夫婦同姓 の
|
執筆 2007年 01月28日 更新 2024年 06月20日 |
Tweet |
下記は、今から 17年以上前の 2007年 1月に 僕が mixi に投降した日記 (と、そのコメント欄での やり取り) を 加筆修正して まとめ直したものになります。 もちろん「主張」自体は 当時のものから一切 変更していません。 |
【目次】
- 夫婦別姓に すべきかどうか - そもそも「家族」とは何なのか? - なぜ「家族」が重要なのか? - だから「同姓」でなければならない - 夫婦別姓の 解決案 - それでも文句を言うのであれば… - 最後に - (追記) 他国の夫婦別姓 |
■ 夫婦別姓に すべきかどうか |
■ そもそも『家族』とは |
■ なぜ「家族」が重要なのか? |
■ だから |
そういえば 何10年か前に、一時期、 『家系図づくり』というものが 流行ったことがありました。 これは1つの見方としては、 「今の自分に自信が無いから、 過去の血縁の名声に頼ったりするのだ」 と笑えますが(自分も当時 笑いました)… ![]() 別の見方をすれば、 「成人しても いまだに 帰属意識に頼ってしまうような、 幼少期に 家族による『社会的欲求』を 十分に与えてもらえなかった 心の寂しい大人 が、 普通に社会に紛れこんでいる」 という事実の 1つの表面化 でもあり… 実は、笑って済ませられない 怖さ をはらんでいるとも言えます。 ![]() 『社会的欲求』(帰属意識)は、 子供の人間的成長の土台… 親の まっすぐな愛 が あるからこそ、 子供は「一人前」になれるのです。 |
■ 夫婦別姓の 解決案 |
■ それでも |
■ 最後に |
(追記) 他国の夫婦別姓 |
[目次 に 戻る] | Tweet |
---|