【広告】
Index
→
▲未分類
→
素直(すなお)と 率直(そっちょく)
■素直(すなお)と
率直(そっちょく)
執筆 2022年 02月27日
Tweet
「言葉は 時代とともに変わる」
と 言いますが、
その中には 単に
『誤用(間違った使い方)が 定着』
してしまっただけのものも
少なくありません。
自分が ここ10年ほどで
一番 印象に残っているのは、
『素直
(すなお)
』
と
『率直
(そっちょく)
』
の
誤用です。
本来の意味は、
『素直
(すなお)
』
は、
ひがんでいない まっすぐな心(の人)
を さす言葉。
「素直な 良い子ね」
といった
褒め言葉
で使われたりします。
『率直
(そっちょく)
』
は、
自分を飾らない ありのままの状態。
自分の考えるところを飾らず述べるときに、
「率直に言わせていただきますと…」
と 前置きしたりします。
こうして見ると、2つの言葉は
とても
字面
が似ていますね。
何かのキッカケで
誤用されるようになったのも、
分かる気がします。
しかし、
見た目こそ 瓜二つですが、
用途は 正反対
です。
素直(すなお)
は、
『他人の心根に対して使う(褒め)言葉』
…
率直(そっちょく)
は、
『自分の行為を指す言葉』
…
これを 取り違えれば、
聞いている方がモヤモヤする
のは 当然です。
特に
「素直(すなお)」
は、
ネットでも多用されがちで…
『自分の素直(すなお)な意見を
言わせていただくと…』
『私も素直(すなお)に そう思います』
などという文章を
見ない日はありません。
読んでいる側が「誤用」と気づかなければ、
「この人、どうして自分自身のことを
褒めているんだ??」
と
混乱するのではないでしょうか?
(自分は混乱しました(苦笑))
誤用と分かってからも、
荒い言葉を使う男性ユーザー
が
『俺も素直に そう思うわ!』
などと 書きこんでいるのを見ると、
「ゴツい大人の男が
自分のことを「すなお」とか、うわぁ…」
と、ムズムズするような気持ち悪さを
抑えられません。
という事で、
これまで誤用してしまっていた人は、
今日から もう大丈夫
ですね?
『素直(すなお)』は、
他人を評する言葉
…
『率直(そっちょく)』は、
(主に)自分の姿勢を示す言葉
…
あなたの書き込みが、
どこかの誰かに鼻で笑われたり
ムズムズされたりしないことを祈って、
これを書き残します。
【下へ 続きます】
↓
【広告】
[目次 に 戻る]
Tweet